各種研修を受講しています
2023.9.15|お知らせ&ブログ
夏休みが終わり、サトスポキッズでは様々な職員研修を行っています。
今日はDCD(発達性協調運動障害)の基本的理解と支援について学びました。



まず不器用さのある子どもたちの「声」を知ることが、支援のスタートなのだそうです。
時々、療育中でもふざけたり、運動をやりたがらないお子さんもいらっしゃいます。
保護者の方からすると、せっかく来ているのにちゃんとしなさい!と声を掛けたくなると思います。
しかし、行動の裏側にある、”出来ないことを認めたくない”、”周りから下手と言われるのが嫌”など、
運動をしないことが単に能力の問題だけでなく、「心」の問題でも取り組みにくいことがあるということ。
そうした子どもたちの想いはしっかり受け止めながら、本人に合わせたルール作りや課題設定を行い、
少しずつ小集団への活動や、学校体育など周りに合わせる力も育んでいけるよう指導していきたいなと改めて思いました。
サトスポキッズでは、運動面の研修だけでなく、発達特性に関する研修も数多く受講しています。
様々な角度からお子さんひとり一人に合わせた指導が出来るよう、これからもスタッフ一同精進していきたいなと思います♪