TOP > お知らせ&ブログ > アンガーマネジメント講座~怒りの救急車~開催しました

アンガーマネジメント講座~怒りの救急車~開催しました

2025.4.2

春休みになりましたね!サトスポキッズでは一般社団法人日本アンガーマネジメント協会で

ファシリテーターとして活躍されている、尾崎先生、乗鞍先生をお迎えし、

親子で参加できるアンガーマネジメント講座を開催しました。

子どもとお母さんは分かれて、それぞれアンガーマネジメントについて学びます!

子どもたちは怒りの温度計で示したり、怒っているとき自分がどのような状態になるかの絵を描きました。

怒ること自体は悪いことではないけれど、ルールがあることを学びました。

最後まで熱心に、楽しく取り組んでくれました!

保護者の方からもたくさんご質問をいただきました。いただいた感想を一部ご紹介します!

・やっとアンガーマネジメントを受けることが出来ました。「~べき」が悪いというのではなく、”まぁいっか”を増やすということを意識して取り入れてみようと思いました。

・まず怒ってもいいと言ってもらえて安心しました。怒りのコントロールと聞くと、怒ってはいけないものだと思っていたので、心が軽くなりました。また、自分のべきが多くあることも気づけたので、これを緩めていけたら自分自身も楽になると思えたので、実践していきたいと思います。楽しく受講できて良かったです。ありがとうございました。

・本日はありがとうございました。6秒ルールは1秒でも出来たらOKとしよう!!とか伝えるときは具体的に、伝えることで少しでも伝わればいいなと思いました。すべてがちゃんと伝わらなくてもOKとする、「べき」ではなくてもよいことはまぁいいかで自分をがんじがらめにするのではなく、笑顔で子育てしていけたらいいなと思いました。

 

春休みはまだ続きます。そして緊張する新年度を迎えますが。

こうある”べき”を少し手放して、上手に怒りと付き合いながら、親子で楽しく過ごしていただければと思います。

ご参加いただいた皆さん、尾崎先生、乗鞍先生、ありがとうございました!!